
格安SIMの情報が満載!
回線は大手携帯電話を借りている
毎月の通信費が1契約あたり2千円程度で使う事が出来る格安simは、自前の通信回線を客に提供しているのではなく、実は大手から借りて客に通信と通話のサービスを提供しています。
格安simは、自前の回線を持っていない事から、維持負担費用が莫大になってしまう通信設備を持たずに済むメリットがあり、費用負担が軽減出来た分を格安な料金に反映させています。格安simは、利用が集中する平日朝と夕の輻輳時に、高速通信速度がゆっくりになってしまう事がデメリットではあるものの、数Mbps単位で使えるので、中程度の動画閲覧・アプリダウンロード・地図読み込みなどもストレスを溜める事無く使えます。ちなみに、音声通話に関しては、ほぼ全ての業者で基本料が700円・通話料金が30秒あたり20円といった横並びです。これらの価格は大手の卸売価格とほぼ同等である事から、格安sim業者の音声通話に関しては薄利多売でサービスを実施しています。
大手携帯キャリアと同じ回線を使っている
スマートフォンやタブレットなどを安いランニングコストで運用できるとして、高い人気を博しているのが格安simと呼ばれるサービスです。格安simは一見すると大手携帯キャリアよりも通信回線が不安定なように感じる人も多いでしょうが、実際のところはどうなのでしょうか。
結論から言いますと、格安simは大手携帯キャリアと同じ通信回線を利用しているため、利用できるエリアなどは同じですし、通信の安定性なども遜色がありません。また例えばドコモから回線を借りてサービス提供をしているMVNOの場合、ドコモから販売された端末をそのまま流用できますし、au回線ならauの端末を、ソフトバンク回線ならソフトバンク製の端末をSIMロック解除なしで流用できます。
現在大手携帯電話会社と契約していて、現在使っている端末をそのまま使い続けながら通信料を節約したい場合、格安simへ乗り換えをすることで高確率でその希望が叶うものと考えられます。
◎2023/4/11
情報を更新しました。
>格安simは上手く選ぶとスマホのコストを抑えるのに有効
>格安simでスマホ料金を安くすることが可能
>自分にあったお得なサービスが見つかる格安sim
>格安simは音声通話の必要性に合わせて選べる
>格安simプランは家計の節約に繋がる選択肢
◎2022/6/16
情報を更新しました。
>格安simへ乗り換えるなら用途別のサービス内容確認を
>節約を意識したらまず携帯を格安simに変更しよう
>公衆Wi-Fiも利用することが可能な格安simについて
>格安simで契約期間が存在しないところはあるか
>格安simと本体の価格がセットの物もある
◎2019/12/10
海外でも使えるサービス
の情報を更新しました。
◎2019/10/10
大手携帯電話の回線
の情報を更新しました。
◎2019/8/5
格安simの回線は重くない?
の情報を更新しました。
◎2019/5/19
ネットで買える格安sim
の情報を更新しました。
◎2019/4/15
サイト公開しました
に関連するツイート